fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

犬の”おやつ”

犬に与えるドッグフードやおやつ。 
最近、いろんなものが出ています。 

ナチュラル、人も食べられる食材で作った、無添加、アレルギー対応、などなど、うたい文句も様々で、
各社、特徴を出しています。 

でも、飼い主はイマイチ何が良いのかわからない。。 
製造者は基本的に添加物などの表示はしなくてよいことになっているのです。 

ドッグフードよりも難しいのが、ジャーキーや鳥のささ身を干したような犬用おやつの存在です。

嗜好品ですので、犬が食いつきの良いように加工されています。 

以前、トレーナー仲間で、かじってみたことがありました。 
塩辛かったです。 
小型犬だとかなり負担になりそうな塩分です。 

添加物は表示義務が無いので、どれくらいつかっているのかわからない品物もたくさん販売されています。 

ご近所や職場、お友達が犬に”おやつあげよう~”と頂くジャーキー。
犬は尻尾を振って喜んで、いただきます。 
でも、健康管理上、非常に良くないものでもあります。

おことわりしにくいのですが、
「ちょっとお腹がゆるくなってしまうので」とか
「かわりに、このおやつをあげてください」と、
準備してあるものを渡してあげてもらうとかしましょう。

せっかく、ナチュラルなドッグフードを選んで与えても、おやつの習慣を変えなければ、気になる症状の改善にはなりません。

人間関係、潤沢に、犬の健康もしっかり管理してください。


そして、おやつをついつい与えてしまう方へーー

飼い主さんは家族の一員として犬を飼っています
健康管理にも気を配り、大切に育てています。 
おやつをあげることで、もし、健康に影響があったら、と
少し想像力を働かせてください。 
持病を持つワンちゃんもいます。 
おやつをあげることをおことわりするのは飼い主さんにとって、とても心苦しいことです。 
自粛をお願いします。


スポンサーサイト



[2015/02/17 13:04] | 健康管理 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<ドライフードと手作りフードについて | ホーム | 電車での犬連れ帰省はカートが必要です。>>

コメント


ほんと、毎日食べるものだから考えちゃいますよね@@
ジャーキーはもう絶対にあげません
病院の先生もフードあげてればおやつはいらないと言ってました
が、やっぱりあげたくなるのが飼い主の気持ち
そこで手づくりがいいよね
ちょっと勉強してみようかなって思ってはいるものの、なかなか大変
ハナちゃんには、おやつどうしてるの?
よかったら教えて^^
[2015/02/18 10:19] URL | keyママ #hKTJKuX2[ 編集 ]
犬のおやつ
犬のおやつは、お店で売っている犬のおやつはあげないことにしています。 
塩分が多いので、、 
ネットで注文するか、手作りです。 
手作りのレシピで、子犬の時に重宝したのが、レバーケーキ。 
ネットで検索しても出てきます。 
平たくのばして、冷凍し、必要な分だけ折って解凍して使うと便利です。 
ポロポロおちない、一口サイズに出来る点が良いところ。 
トレーニングのご褒美には最適です。 
[2015/02/20 13:05] URL | hanahmama #-[ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事