みなさま、お元気でしたか?
うちは、いつものように、タクシー、地下鉄、新幹線(新横浜⇒西明石)、
ハナはソフクレートに入り、カートに乗っけて、移動です。
このごろよく犬連れで帰省するご家族に遭遇するようになりました。
今回は新横浜⇒新神戸まで、乗っていたプードルちゃんが居ました。
ママに抱っこされ、クレートも準備されていました。
はなママちょっと声をかけてみました。
「うちも同じプードルと一緒なんですぅ」
と、そのママは、
「ぁあ~、そのカートが欲しいぃ~」と。
そう、電車、バスでの移動はカートがあるのと無いのとでは犬の落ち着きが違います。
知らない人がたくさん居て、クレートがぐらぐら動くでは、中に居る犬は落ち着きません。
飼い主は重いし、悪循環。
せっかくの旅気分がつらくなってしまいます。
是非、カート付のソフクレートを使ってください。

犬用カートについては、
はなママの別ホームページ⇒小型犬の飼い方、しつけ方、楽しみ方にまとめていますので、チェックしてみてください。
そして、新幹線の車内でのワンポイントアドバイス。 ー
新幹線の車内ではー
クレートの出入り口は窓側に向けましょう。
通路側に向けると、通路を歩く人の動きに反応して犬は落ち着きません。
出来れば、クレートの出入り口は布をかぶせ、窓側に向ければ、落ち着きます。

にほんブログ村
スポンサーサイト