fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

お留守番のしつけ (寂しい鳴きのしつけ)

飼い主さんがお出かけした後、寂しくなったワンコが

ワォーン、キュンキュン、ワンワンワンワン。 

づーっとなき続ける。

寂しい鳴きの罰について、ブログにします。 

犬は鳴く、吠える動物ですが、10分以上続けて吠えるのはしつけが必要と思ってください。 

飼い主さんがお出かけすると鳴き始めるワンコ、います。 

この場合、ワンコが鳴くのを止められる音、嫌がる音を探してみましょう。 

一般的には、ビールの空き缶(アルミ缶)にコイン(10円玉)を入れて鳴らす金属音が苦手。
 
__ (2)


この音を飼い主が見えない状態でガシャンとやってみましょう。 

たまに、金属音でも怖がらない、反応もしないワンコがいます。 

その場合、ワンコの嫌がる音探しからはじめます。 

日常での音で探してみてください。 

あるワンコはノコギリで材木をひく音が嫌いで、しつけに利用したという例もあります。 


【STEP 1】

お留守番に似た状況をつくる。 

リビングでお留守番をしている場合、いつものようにお留守番をさせる。 

【STEP 2】

飼い主は、別の階や玄関ににこっそり待機しておきます(←犬をだましてください)。

犬の吠えがはじまったら、とびっきり大きな音で空き缶を鳴らしましょう。

飼い主がしているということを悟られない方が効果的。 

【STEP3】

この芝居を数回やって、長いお留守番へとつなげる。
 

以上です。 

時間の余裕のある時に、TRY! してみてください。 






スポンサーサイト



[2014/05/30 12:11] | 犬のしつけ | トラックバック(0) | コメント(0)
<<お留守番のしつけ(やきもち犬の場合) | ホーム | お留守番のしつけ>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事