今回ははなママの手作りペットシーツ用トレイをご披露します。
ジャーン。
ワイドサイズのペットシーツがきっちり収まり、場所をとりません。
小型犬ですが、ワイドシーツにしておくと、とびちりも少ないし、おしっこ2回~3回は大丈夫!
って、ただの「ものぐさ」ですが、、
市販のペットシーツトレイだと、縁のスペースが無駄で、こういう形がほしかった。

作り方は簡単。
ワイドサイズのペットシーツ(44×60センチ)の大きさに上下左右にプラス5センチ大きくシートをカットします。
5センチの立ち上がるように、四隅に切り込みを入れます。
ペットシーツを置く裏側に立ち上がる部分をうっすら(1ミリほど)カッターで筋をいれるとうまく立ち上がります。
あとは四隅を接着するだけでーす。
お気に入りポイントは
スペースをとらないこと
ソフトなので、家具を傷つけないこと
ワイドサイズにぴったり作ったので、ズレが少ない
もれても、お掃除しやすい
消臭シートを使ったので、臭いも少ないこと
リーズナブルなこと
でーす。
一応、使ったビニールシートに近いものを載せました。⇒NEW消臭ビニールマット SV02−P60 SV02...
が、ホームセンターで売っているものでいいと思います。
ポイントは、消臭、そして、ペットシーツが滑らないように表面が滑り止めになっているも(ツルツルしていないもの)のが良いと思います。
スポンサーサイト