fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

犬のごはんの食べさせ方

ワンちゃんがごはんをあまり食べない、フードを選り好みするというお悩みをいただくことがあります。 

フードもいろいろあり、気に入るフードを見つけるのも楽しいものですが、与え方の基本を書きますので、
参考に毎日の習慣にしていただけたらと思います。

 

先ず、犬はごはんを待たされると
食べるごはんのおいしさが増す動物です。 



ごはんをあげる前は待たせてから、あげましょう。 
おあずけハナ


ごはんを選り好みしすぎて困っている場合は、


①大好きなフードをいつもより少なめに、充分(よだれが出るほど)に待たせ(オアズケして)てから食べさせましょう。 

②食べ方を観察し、食べるのを休憩したら、トレーを片付けましょう。
 
③ガツガツと完食したら、すぐにトレーを片付けましょう。

④トレーの出しっぱなしや、トレーにフードがいつまでもある状態はNGです。

⑤ガツガツと食べるようになったら、4~5日かけて、徐々にフードの量を増やしましょう。

⑥おやつをあげる場合も、おやつを見せてから、一つづつ、オスワリやフセをさせ、充分待たせてから与えるとおいしさが増します。 



基本に立ち返って、毎日の習慣にしていってください。 


お散歩など運動も充分にしているワンちゃんなら、少しづつ、食べるようになってくれると思います。

 
ごはんの与え方はしつけの全てに通ずるものです、是非大切な習慣にしてください。


体重管理は、与える量を飼い主さんが加減してくださいねっ(笑)

スポンサーサイト



[2012/08/09 07:15] | 犬のしつけ | トラックバック(0) | コメント(4)
<<たれ耳犬のための耳のケア | ホーム | 犬のノミ、ダニの駆除>>

コメント

目からうろこ鱗だわ~(^^ゞ
そっか~ 食べろ食べろ・・・みたいな食べさせ方はNGなのね!
食べないと心配してあれやこれや。。。
で、勝手に飽き性だ~なんてのは飼い主がダメなんだね!
hanahmamaさんの言うとおりにやってみます。 数日試して報告しま~す。
ありがとう・・・ね(*^^*)/ 頑張るワン!
[2012/08/09 13:53] URL | keyママ #hKTJKuX2[ 編集 ]

ブログみてくれてありがとうございます。
食欲増進法はフロントラインみたいに即効性はないけれど、、ごはんやおやつの与え方については毎日の習慣にしていくといいと思います。 
これまではワンコの反応を見ながら、対応していくことが多かったので、ブログでお伝えするのって、ある意味挑戦でもあります。
9歳のワンコの反応、気になります!
是非、途中経過など、コメントお願いします。
  
[2012/08/10 11:31] URL | hanahmama #-[ 編集 ]
経過報告(^^ゞ
経過報告しちゃいますね~
ここの所食欲がなくっていろいろとフードを変えてあげてたの。
で、“待て”をさせてから新しいフードをあげてみたら・・・
お~ やっと食べられる・・・てパクつこうとしたんだけど
匂いをかいで“違うじゃん”・・・て食べるのやめちゃいました。

そこで以前 機嫌よく食べてたフードで試したら
パクパクと完食。。。(^^b
え~ こんな事で食べてくれるのってビックリ@@
ありがとうです。 本当によかったです。

あれからちょっと食べすぎかなア
メタボってきたので調整しなくっちゃ(^^ゞ

フードは、やっぱり嫌いなのはダメなのかな???
[2012/08/14 13:15] URL | keyママ #hKTJKuX2[ 編集 ]
Re: 経過報告(^^ゞ
そうなんですね。 

9歳の子の場合は今までの経験を覚えているので、このフード食べないと、おいしいのに変えてもらえるっていう経験が今までにあるのかもしれません。 9年間の蓄積もあるでしょうし、プードルはもともと繊細な一面を持っているので、知恵比べになるかもしれませんね~(笑)
フードの切り替えは今までのフードににほんの少量づつ混ぜて、少しづつ増やし、1週間くらいかけて切り替えてみてください。 
これは、ワンちゃんの消化、アレルギーなどの問題も少量づつなら劇的な症状に出ないので、選り好み以前に健康管理面で大切です。  
先ず、大好きなフードからはじめて成功したので、それを続けていったらどうでしょう。 
フードを切り替えたい時は少量づつ混ぜて、数日かけてみる。

気をつけることは、ごはんを残したら、トレーは片付け、次のごはんまで”ごはん”としては与えないこと。
ごはんの途中でフードを入れ替えるのはNGです。 もし、替えるなら次のごはんから。
ワンコは食べないと替えてもらえると思ってしまいます。(←経験の蓄積) 
体力面で心配なら、お留守番のコングの中にフードを多目に入れてみたらどうでしょう。

良い方向に行っているのは間違いないので、あとはゆっくり、知恵比べを楽しみながら習慣づけてみてくださいね。 

Keyママさんのブログたのしいです。とっても勉強になります。 
リンクさせていただきました。 これからもよろしくです。

 
> 経過報告しちゃいますね~
> ここの所食欲がなくっていろいろとフードを変えてあげてたの。
> で、“待て”をさせてから新しいフードをあげてみたら・・・
> お~ やっと食べられる・・・てパクつこうとしたんだけど
> 匂いをかいで“違うじゃん”・・・て食べるのやめちゃいました。
>
> そこで以前 機嫌よく食べてたフードで試したら
> パクパクと完食。。。(^^b
> え~ こんな事で食べてくれるのってビックリ@@
> ありがとうです。 本当によかったです。
>
> あれからちょっと食べすぎかなア
> メタボってきたので調整しなくっちゃ(^^ゞ
>
> フードは、やっぱり嫌いなのはダメなのかな???
[2012/08/14 14:49] URL | hanahmama #-[ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事