fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

海外から犬連れ帰国 (10年前の話ですが。。)

犬連れのお出かけの話で、思い出しました。 

ハナはアメリカのカリフォルニア州から連れて帰ってきたワン子でした。


かれこれ10年前になります。


忘れもしない、アメリカ独立記念日の次の日。


飛行機で13時間の長旅の末、関西国際空港に降り立ったのでした。
 

当時の話、ちょっと面白いので、思い出しながら書いてみよっ。



ハナは2002年10月生まれ、カリフォルニアのブリーダーさんから12月末にうちにやってきました。 


生まれつき、臆病な性格で、外に出しても一歩も歩こうとしない子でした。


当時のハナです。

hanahincalif.jpg

暗いクレートの中が大好きで、何かびっくりすることがあったらすぐにクレートの中に入ってしまう。

 

主人の日本への転勤が予想よりも早くなり、帰国の時には、ハナは大丈夫か?と心配しました。


先ず、日本到着時の動物検疫


動物検疫は犬が主に狂犬病を持っていないかを確認した後に入国させる制度です。


(*もちろん、他の病気もチェックします。 *現在はマイクロチップを犬の体内に入れ、予防接種の情報を入れておけば、検疫所に入れられることもなく、入国できるようになりました。)


狂犬病の予防注射をしていても、必ず3週間以上、空港の検疫所預かりでした。
 

ハナは耐えられないだろうと思いました。


そこで、関西国際空港の検疫官に問い合わせしました。


 

事前に用意したのが、アメリカの獣医師の証明ワクチン狂犬病予防接種避妊手術の内容、そして、コメントとして、


この犬は非常に神経質な性格で、検疫所に長期滞在させることは、健康に支障をきたす恐れがある」という内容のものを書いてもらいました。


そして、私自身が持っている「愛玩動物飼養管理士一級」の資格も役に立ちました。 


検疫官に事情を話しすると、
自宅の一室を検疫所に見立て、そこから出さないという条件のもと、飼い主が健康状態報告書を検疫所に提出するという方法
を提案してくれました。 


自宅といっても、未だ日本の家は無く、私の実家の一室、かつての”私の部屋”が”検疫所”となりました。


帰国前に関西国際空港の検疫官の方が実家に下見に来られ、実家の父、母が対応しました。
 

ここまででも、結構大変ですよねー
 

次回は出発の日の空港カウンターでのハプニングを書きますね。
 



 
にほんブログ村








スポンサーサイト



[2013/05/21 11:01] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0)

犬連れ帰省

ゴールデンウィーク、恒例、我が家の犬連れ帰省~


いつもハナと子ども連れで、新幹線に乗ります。


ワン子はどこまで乗っても270円で新幹線に乗れます。


こんなときだけ、小荷物扱いで良かったぁ~と思う、勝手な飼い主です。 


そうそう、トイレの方法ですが、うちは新幹線の車内のトイレをこのごろ使っています。
 

クレートごとトイレの前まで出して、トイレに一緒に入り、ペットシーツを広げるとだいたいしてくれます。 


用意するものはペットシーツの他、


汚れたペットシーツ用に大きめのビニール袋
 

トイレの中で、水も飲ませちゃいますので、水のみトレー
 

そして、いい子だったねー、っと、しっかり抱っこして、またクレートにもどします。 


移動のトイレトレーニングは特にしたことはないのですが、困ったことはなく、いつも通りやってくれます。
 

でも、新幹線と地下鉄、合わせて4時間余り、ワン子にとっては超お疲れ様の長旅です。 


3泊4日を終えて帰ってきたら、ご覧の通り、ぐったり疲れてしまいました。 


偉かったね、ゆっくりお休みぃ~。


 hanahotsumare.jpg



にほんブログ村
[2013/05/09 13:54] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1)

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事