fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

散歩中吠えるダックスフンド

お散歩中に会うワン子に手当たり次第吠えるワン子って、よく見かけますよね

 
よくある飼い主さんのお悩みについて、今回はケーススタディーします。
ダックス



犬種:ダックスフント

性別:雌
年齢:1歳  室内飼い
元の性格:やや怖がり 



飼い主さんから見た問題行動:
①お散歩中の吠える
②お散歩中に飼い主さんを引っ張る 
③お友達のワンちゃんにふいに噛み付く
④散歩中の拾い食い


吠えについて: 
シッポをふりながら吠えるので、喜んでいるのかと相手のワンちゃんに近づくと、軽く攻撃してしまう。

飼い主さんの対応:
攻撃してしまった時はリードを引っ張り、呼び寄せ、叱る。 


ワン子を飼ったら、ワン友をつくって、楽しいお散歩をしたい!ですよねっ。


 
子犬のうちから、ワン子同士、遊んだりする環境があれば、ワン子もお互い警戒したりすることも少ないです。



しかし、ペットショップの個室で長く居た子や、飼い主さんの事情で外に出ない時期があった子はお散歩で警戒してしまう癖がついてしまってうまく遊ぶことが出来ません。



ワン子のもともとの性格も影響します。 


そういう場合は、背伸びせず、先ずは

お散歩で他のワンちゃんと問題無くすれ違うことを目標

にしてください。




今回は長くなりますので、段階を追って、ご説明しますね。 



<第一段階! >
先ず飼い主さん自身が、自分のワン子にとって魅力的であること。 

どうするか? 
というと、

それは、おいしいものです。





お散歩にちょっとおやつをもって行きましょう。 



お勧めは、ぽろぽろこぼれないもの、ワン子が一口でごっくん出来るもの、ごはんであげているドッグフードとは違うお散歩だけの特別なものを用意してください。

 

そして、ワン子が引っ張る方向に飼い主がついていくのではなく、
飼い主が引っ張ってワン子をついてこさせるように歩きます。 



基本

①ワン子が少しでも引っ張って歩き出したら、飼い主は反対方向にリードでチョンチョン「こっちへ行くよ」と合図を出し、ついてこさせます。

 

②ついてきたら、タイミングよく「いい子!!」と褒めてやり、おやつを一つあげます。



③また引っ張りだしたら、チョンチョン「こっちへ行くよ」と反対方向へ歩きだし、ワン子がついてきたら、すかさず褒める+おやつを一個あげます。 



この歩き方をしばらく続けると、目的地にいけなくなるのもしばしばですので、時間に余裕のあるお散歩にするのがお勧め 


この歩き方をお散歩の時に根気よくやってみます。 

これで、第一段階をクリア。

ワン子は合図でついていくと、おいしいものがもらえると覚えていきます

 

お散歩中、魅力的な飼い主さんの出来上がりです!

先ずはこの歩き方を1週間ほどやってみてください。

次回、第二段階に進みますね。



にほんブログ村







スポンサーサイト



[2013/02/27 10:13] | 犬のしつけ | トラックバック(0) | コメント(2)

犬の吠え~掃除機をかけると吠えまくるジャックラッセルテリア~

お待たせしました。 
では、実際に吠えてお困りの飼い主さんから依頼のあったケースをご紹介します。 
ジャックラッセル

犬種:ジャックラッセルテリア (スムース)

性別:
年齢:8ヶ月  室内飼い
元の性格:とにかく活発、凶暴なほどの攻撃は無い。 



飼い主さんから見た問題行動:
①トイレ問題。食糞(自分のウンチを食べちゃう)、外でおしっこ、ウンチをしない。
②テーブルの上にジャンプしてのぼり、人間の食べ物を食べる。 
③毎回、掃除機に挑みかかり、吠えまくる。




吠えについて: 
掃除機を出すところから吠えが始まり、掃除機を切るまで挑み吠える。 
飼い主さんの対応: 
室内にリードをつけ、つなぎ、「やめなさい!!」と叱る。 
掃除機をかける回数を減らす。




このジャックラッセルテリアの飼い主さんはご年配の方で、先代のワン子が亡くなり寂しくなったところ、ジャックラッセルテリアのかわいらしさに飼う事を決めたそうです。 




ご依頼を受けた電話で、泣きながら、「とにかくひどいんです」と訴えられてきました。 

大人が泣くくらいなので、どんなひどい状況かな? と思い見に行ったところ。
結構やさしいジャックラッセルテリアでした。 




余談ですが、、
ジャックラッセルテリアという犬種はイギリスでは猟犬として活躍していた犬で、しとめるという仕事もしていました。 もともとのイギリスのジャックラッセルテリアは非常に荒い性格を持っている子が多く、家庭犬としてしつける場合、手をやく犬種、そして、訓練するプロ達も一瞬顔をしかめてしまう犬種でもあります。 

ただ、日本で繁殖されているジャックラッセルテリアはどういうわけか、優しい子が本当に多く、元の性格は引き継いでいません。 
ご依頼のあったジャックラッセルも優しいタイプの子でした。(ホー)

でも、飼い主さんにとっては、先代のワン子がおとなしく、老犬でよく息も合っていた為、次のジャックラッセルがとんでもなく感じたのでしょう。 

未だ、8ヶ月だもの、これからです。
掃除機に対する執着は本能を刺激されているものでした。 

クレートで寝起きし、クレートの中で落ち着いていられるということでしたので。

やり方は、続きを読むから入ってください。




にほんブログ村
 

続きを読む

テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット

[2013/02/06 10:51] | 犬のしつけ | トラックバック(0) | コメント(1)

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事