
<質問>
吠えるワン子が、何に、どうして、どのくらい、吠えているのか。
ワン子の種類や性別、もともとの性格、外飼いか室内犬か。
そのときの飼い主(家族も含め)さんの対応をどうしているのか。
この組み合わせによって、トレーニングや対応を変えています。
やり方は大きく分けて三つあります
<やり方>
①吠える対象に少しづつ慣れさせる
②吠える行為を積極的に働きかけて、やめさせる
③吠える対象より他のことに気をそらす
時には①~③を組み合わせて取り組んだりもします。
根気強くやってみて、2週間、犬に変化が無い場合はその方法は犬に伝わっていないと判断してもらっています。
吠えはもともと持っている習性なので、トレーニングをして、すぐに変化がある場合と、根気の必要な場合があります。
経験豊かで、飼い主さんと方針の合うトレーナーさんにつくのが一番だと思いますが、近くにそういうトレーナーさんが居ない場合もあります。
ブログの中でこれまで、吠えの改善をケーススタディーしていこうと思いますので、参考にしてください。
また、同じようなケースでも、犬の反応が違う場合もあります。
焦らず、わがワンを理解しながら、根気強く、そして、楽しく取り組んでもらえればいいかな~と思っています。
次回、掃除機をかけると吠え続けるワン子をブログにしようと思いますが、やってほしいものがあれば、リクエストお待ちしています。