fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

犬のケーキ

はなママは先日お誕生日を迎えましたぁ~。 
だんだんと年齢を隠したくなるお年頃。 
子どもに「ママなんさい?」って聞かれると、「ハクサイ」とか「チンゲンサイ」とか言ってごまかしています。 
お誕生日ランチの帰り、ちょっと酔っ払いながら、ペットショップに。
目に付いたのが、犬用ケーキ。 
犬ケーキ

今まであんまり注目したことはないのですが、酔った勢いで聞いてみました。 
「これって、賞味期限はどのくらいですか?」

なんでも、冷凍して入荷されてくるみたいで、解凍して2~3日で食べきってくださいっていうお話でした。  

クリスマスも近いことだし、犬のケーキもネットで物色してみると、いろいろ出てきます。 

その中ではなママが買うなら、これっていうのを見つけました。

クリスマスケーキもあるけど、ちっちゃなカップケーキから試してみようかと思います。
⇒⇒ 犬 ケーキ/プチプチカップケーキお試し2個セット 

ポイントは、乳製品、砂糖不使用(犬は量にもよりますが、乳製品でお腹をこわす子がいます、牛乳はあまり良くないんです。)
馬肉やささみを使用していて、とってもヘルシー、心配なくあげられそうです。

みなさんもお勧めのものがあったら教えて下さい。

床暖はな

えーっと、ハナはこのごろ寒いので、床暖房にへばりついています。
トリミングも冬はちょっと長めの8ミリにカットしてもらっています。 
ちなみに夏は6ミリ。

にほんブログ村


スポンサーサイト



[2012/11/30 13:03] | ちょっといいもの | トラックバック(0) | コメント(2)

今日はシャンプーの日

先週のイボもおさまり、新しいものが出来ていないし、今日はシャンプーすることにしました。 

ハナは土日にシャンプーしようとすると、パパの膝の下に隠れ、小刻みに震えます。 
そんなにママが怖いのか。。 

パパのいない平日にシャンプーすると、ご覧の通り。 

未だ準備している段階で、お風呂場に入って、かわいコぶりっ子します。 
「シャンプーですよねっ、がんばりますっ」的な感じ。
シャンプーがんばります

ドライヤーも、片側が乾いて、反対側をしようと、ドライヤーをいったん止めると、ちゃんと反対を向きます。 

シャンプーして、乾かして、終盤になると、だんだんと横柄な態度に。
「これだけ我慢したんだから、なんかちょうだい」的な感じ。 

ご褒美は歯石付着予防も兼ね、グリニーズ(Greenies) グリニーズです。 
(うちはティニーサイズを四分の一に切ってご褒美として与えています。

グリニーズ 



十歳にもなると、なかなか息があってきて面白いです。 
シャンプー疲れ

シャンプーお疲れ様。 
[2012/11/22 13:03] | 健康管理 | トラックバック(0) | コメント(3)

乳頭腫

昨日、ハナは病院に行ってきました。 
背中にイボのようなものが出来ていたのですが、わき腹にもなんだか同じようなものが出来ていたのです。 
お尻も痒がっていたので、アレルギー? 皮膚癌? 
病院に行って、まわりの毛をバリカンで刈り、皮膚細胞テストすると、悪性のものではなく、乳頭腫とのこと。
イボイボくん
悪性じゃなくてよかったぁ~。
いぼはなちゃん
先生の話によると、加齢によって免疫力が低下してきたサインとのこと。
イボ状のものはこれからいくつも出来るんだって。。。ゾゾー

勧められたのは、必須脂肪酸のサプリメントで、ウェラクチン。 
免疫力を高めるためには必須脂肪酸と、ビタミンAなんだって。 
どちらも入っているサプリメントは高価なので、とりあえず、ウェラクチンを発注してもらいました。 
ビタミンAはにんじんをペースト状にして食べさせると吸収が良いんだって。 
ベビーフードでもOK。 

という訳で、診察、検査待ち時間も含め、2時間もかかってしまいました。

ちなみにお尻は肛門絞りが不十分だったみたいでイボとは関係なしでした〇


[2012/11/14 14:59] | 健康管理 | トラックバック(0) | コメント(3)

犬の手作りおもちゃ

今回は、ボール軍手を使った
引っ張りっこの手作りおもちゃをご紹介します。

用意するものは、ボール、軍手、ひも(1.5mくらい)です。

軍手おもちゃ準備

作り方は簡単! 
①軍手の中にボールを入れます。 
②軍手の手首部分をひもできつく縛ります。 
軍手おもちゃ

これで準備OK! 

今回は荷ひもしかなかったので、おしゃれ度があんまりですが、アレンジしてみてください。

遊び方)

ひもの端を人間が持って、軍手側をワンコが追いかけたり、咥えたり、引っ張りっこしたりして遊びます。 

動きとしては、ねずみが犬から逃げる動きをイメージしてください。

軍手の中のボールがピーピー音の出るものであれば、なお面白いと思います。 

引っ張りっこのおもちゃで遊ぶときは、必ず人間が勝って終わってください。 

ひもを放してワンちゃんにとられないように。
これは、人間の方がワンコよりも上なんだよぉ~、と遊びの中で上位主張が出来る遊びでもあります。 

遊びが終わった後は、ワンコが勝手に取り出せない場所において、遊ぶ時だけ、人間が「今から遊ぼう!」って取

り出すようにすることがコツです。 

注)中型犬、大型犬の飼い主さんへ、
中に入れるボールが誤って、外に飛び出すことが考えられます。 
中に入れるボールは、飲み込めないものを選んでください。 
小型犬用で空気の入ったボールはペタンコにすると飲み込む危険があります。 
ボールの種類、大きさに充分注意して、選んで楽しんでください。  








[2012/11/07 11:30] | ちょっといいもの | トラックバック(0) | コメント(1)

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事