fc2ブログ
はなママの 「犬と暮らす ワンダフルライフ」
犬と暮らすことの楽しさを伝えたい。 犬を飼いたいと思っている人へ、犬の購入、獣医さんとの付き合い方、費用、しつけなどのアドバイスしていきます。

トイレのしつけ~成犬の場合~③

いままで
外でしかトイレをしなかったワンコにお家の中でさせる方法
について。



「トイレのしつけ成犬の場合」で、朝一番のおしっこをペットシーツの上でさせる方法をお知らせしました。 




出来たワンコ、については、前回のブログで次のステップをお知らせしました。

今回は出来なかったワンコの場合です。
__ 1 (15)


外で囲いを作ってペットシーツをおいてやっても、頑としておしっこをしないワンコ。 

理由は様々。 

叱られた(と勘違いして)記憶が残っている。 
ペットシーツの上でやったことが無い。 
なんだか変だぞ。 

など、など。

 


飼い主さんの次のトライとしては。 

偶然を待つ
どこでもいいから、おしっこをしそうなときにパッとペットシーツを広げ、偶然にペットシーツについたおしっこを褒めてやる。


ワン友のおしっこを拝借する
ワン友のおしっこの着いたペットシーツを広げて、その上からおしっこをしたら褒めてやる。 



①でもダメなら②をトライしてみましょう。 


実際に、長いトイレ習慣を変えるのは難しい子はいます。
それまでの生活、飼い主さんとの関わりなど理由は様々。 
トイレ習慣を変えることで、犬も人間もストレスにならないように。


偶然を待つ気持ちでよいと思います。 

案外、偶然って早く訪れますよ。 


飼い主さんが期限を決めずに、次のステップを視野をおくことが大切です。

それでも無理だと思ったら、ドッグトレーナー、インストラクター、に相談し、犬の反応を見ながら、取り組んでみてください。 

トイレのしつけだけでなく、新しい発見もきっとあるはずです。 
 

ファイト!



にほんブログ村



スポンサーサイト



[2013/12/16 13:56] | トイレのしつけ | トラックバック(0) | コメント(2)

犬のトイレのしつけ(成犬の場合)

前回まで幼犬のトイレのしつけについて書いてきました。 

成犬で、外でしかトイレをしないワンちゃんで、お家でしてくれるようにしたいというご相談がありました。 

ケースバイケースですし、確かに、幼犬以上に根気要ります。 

が、絶対に無理か?無理ではありません。 

先ず、朝一番のトイレをペットシーツの上でさせることを目標にしてください。
焦りは禁物。 
__ 3 (14)

朝一番、おしっこがたまっているとき、玄関を出てすぐする子であれば、
玄関先のいつもするところにペットシーツを広げ、囲いをして、他の場所にいけないようにしておきます。
『おしっこよぉ』『おトイレよぉ』という言葉がけも効果的です。
囲いを作ってあげると、追い掛け回さなくて良いので、是非囲いを作ってあげてください。

先ず、一週間根気強くとりくんでみましょう。

ペットシーツの上でしたら、褒めてあげます。

ここでしなさいっ!と追い掛け回したり、引っ張ったり、叱ったりしないこと。 

褒められているということが、これまでの生活の中で習慣付けられているワン子なら、

ペットシーツですること=褒めの言葉

ということがわかってきます。 

朝一番のおしっこをペットシーツでするための工夫。 

今の生活から考えて、場所を作ってみてください。 

叱ることは絶対にしてはいけません。 

なぜなら、成犬はこれまでの生活の中で、叱られること、褒められることで学習済みです。 
叱られるとペットシーツ自体を嫌がるようになってきます。 
ここは、根気強く。








[2013/11/10 13:00] | トイレのしつけ | トラックバック(0) | コメント(2)

犬のトイレのしつけ

幼犬のトイレのしつけについてご質問を頂きました。 

ブログにしていきたいと思います。
めがねハナ
 

子犬がはじめて家にやってきたとき、先ず困るのが、トイレ。

失敗すると、長く失敗を繰り返すことになるので、注意が必要です。 

先ず、トイレの場所を決めます。 

外でさせるか、屋内でさせるか、家族で話し合ってください。 

室内犬の場合、屋内でさせた方がメリットがありますので、いくつか書いてみます。

 

①天候の悪い日にトイレのために散歩に行かなくてすむ。
②お留守番をさせる時に屋内でさせる習慣があると、長時間のお留守番でも安心。
 (トイレを我慢して、膀胱炎になってしまう子もいます。)
③旅行、帰省など、移動する際にペットシーツでさせるようにしておくと、便利。 

シーツトレイ

外でトイレをさせるメリットは
①室内が衛生的
②トイレのスペースを確保しなくてよい。
 


ご家族のライフスタイルを考えて意見をまとめておきましょう。 

次回、具体的なすすめかたをブログにします。 


にほんブログ村








[2013/07/17 20:51] | トイレのしつけ | トラックバック(0) | コメント(1)

プロフィール

hanahmama

Author:hanahmama
只今子育て中のため、休業中ですが、しつけトレーナー経験者です。

みなさんのお悩みに少しでもお役に立てればと思います。

愛玩動物飼養管理士一級、

ハナはカリフォルニアから引っ越してきたワンコです。
よろしくお願いします。

カテゴリ

最新コメント

月別アーカイブ

スポンサーサイト

夏休みの予定はお早めに

★ペットと泊まれる ホテル、ペンション 予約はお早めに~ 宿・ホテル予約ならじゃらんnet

リンク

はなママお勧めドッグフード

最新記事